【阪神本線】芦屋駅で見られた列車達/2022年8月
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 阪神電鉄本線の芦屋駅です。〈兵庫県芦屋市公光町〉
(2022年8月・平日の10時頃~13時頃撮影)【4K】
ここでは本線の車両以外にも、山陽電車(姫路~梅田の直通特急)や、なんば線経由で乗り入れして来る近鉄電車(奈良~三ノ宮の快速急行その他)も見る事ができ、
尼崎駅から三宮駅の区間では、3つの鉄道会社の多種多様の車両の往来を楽しむ事ができます。
🔳 その他の阪神電車の動画はこちら ➡ • 【全40本】阪神電車シリーズ
🚃 当チャンネルのホーム画面はこちら ➡ / @kazu_tetsudokan
#芦屋駅 #阪神電車 #ジェットカー #阪神 #阪神8000系 #阪神5000系 #青胴車
KAZUの鉄道館さんこんばんは。今回は阪神芦屋駅ですが。3社の車両が乗り入れているので楽しい駅ですね。近鉄の次世代型通勤型車両シリーズ21は皮肉にも阪神本線なんば線ではじゃんじゃん定期運用されているけど近鉄名古屋線では定期運用されてませんからね。また8月1日から阪神8000系阪神甲子園球場開場100周年記念ラッピング電車が運行されてますが。巨人の星は主人公の星ひゅうまではなくライバルの花形満が描かれてますが。花形満は阪神タイガースに入団したので花形満が描かれているんですよ。
ありがとうございます。
そうですね、シリーズ21、まだ名古屋線では見られないですよね😅
実はこの芦屋駅で、撮影しながらずっと甲子園100周年記念のラッピング車を待っていたのですが、私がいた3時間ほどの間にはやって来ませんでした。
是非撮りたかったですけどね。
ちょっとガッカリでした😅
@@KAZU_tetsudokan さんおはようございます。いいえどういたしまして。阪神甲子園球場開場100年記念ラッピング電車には星ひゅうまではなく花形満が描かれてますが。花形満が描かれているのは理由があって花形満は阪神タイガースに入団したからですよ。
🚃前後で顔つきが異なる8523〜8502編成、以前は須磨浦公園より先の明石・姫路方面には姿を見せなかったですが、現在は直通特急運用にも入るんですね😲 このような🚃異端編成は京阪6000系6014F(現在リニューアル入場中)と7000系7004Fで慣れてますf(^_^)
大江昌司さんこんばんは。前後顔つきが違うのは近鉄にもあって番号は覚えてませんが。名古屋線系統で前後で顔つきが違う編成が走ってますよ。
ありがとうございます。
この前後顔が違う8000系、確かに最近はよく直通特急の運用で見る事が多いですね。
JRの流線形の特急では前後違うのはよく見かけますが、この私鉄の通勤型車両のは、中々マニアックで人気ですよね😊
@@KAZU_tetsudokan さん。大江昌司さんおはようございます。以前は485系は前後で形がことなっていた場合がありましたね。例えば先頭が非貫通型で後ろがボンネット型がありましたね。
6:49と6:56は近鉄の警笛か近くを走る自動車か分からない(笑)
近鉄電車あるあるですね(笑)
お疲れ様です。
この駅は土日のみ快速急行は停まらないんですよね?
ありがとうございます。
そうですね、その通りです。
土休日の快速急行は8両編成で運行しており、芦屋駅はホームの両端に踏切があるので延伸は不可能😱 やむを得ず通過としています。
@@大江昌司-r8q ありがとうございます!
@@KAZU_tetsudokan ありがとうございます!
平日は止まるけど土休日は通過する快速急行、平日も8両化するのかなぁ(←そしたら終日芦屋通過する事になるぞ